【スカルプDシャンプー徹底レビュー】実際に使って感じた効果とは?

A person lathering shampoo in their hair, with a SCALP D bottle and a hand holding thick foam in a shower setting. 泡立てた手元とスカルプDボトル、シャワー空間のリアルな使用シーン
この記事を書いた人
サクロウ

サクロウ

・のらサムライ

・情熱と実感で切り拓く、“突破の指南者”

・Webメディア運営13年目

・男にモテるくらいの漢になりたい

・ストイックが得意

・筋トレやアウトドア好き(最近登山行けてないけど)

・日本人、和食だとサバとか好き

・知恵知識を地層に

・元書店員4年、元古書店店主10年、読書・選書が好き

・AIでサクラや怪しいレビューは一掃。ちゃんと選びたい人にこそ、見えないとこで力使ってるぜ。

・I am a Japanese creator.

1. 使用前の頭皮・髪の状態

「正直、オレも最初は“まだ大丈夫”って思ってたんだ。でも、ある日ふと、風に吹かれたときに“前より軽い気がする”って気づいて……気づいたら、ドライヤー中の抜け毛の量も増えてた」

使い始めた当初、サクロウの頭皮は少し乾燥気味で、かゆみもたまに出ていた。髪は細めで、ボリュームが出にくく、特に朝はぺたんとしやすいタイプ。そんな悩みを持ちながら、シャンプー選びに迷っていたとき、たどり着いたのが「スカルプD オイリータイプ」だった。

2. 使用方法と使い心地

使ったのはスカルプDのメンズ オイリータイプ(脂性肌用)・医薬部外品・ノンシリコン・350ml。アンファーが20年以上の頭皮研究を重ねて生み出した日本製処方。

🧴 使用方法:

  • ぬるま湯で1分以上しっかり予洗いし、汚れや余分な皮脂を落とす
  • 適量(2〜3プッシュ)を手に取り、軽く泡立ててから頭皮全体をマッサージ
  • 指の腹を使って円を描くように洗浄
  • すすぎは2〜3分。ぬめりがなくなるまで丁寧に

🫧 使用感:

  • 泡立ちは素早く豊かで、根本までしっかり包み込む
  • メントール系の清涼感が心地よく、洗い上がりはベタつきゼロ
  • ノンシリコンでもきしみにくく、指通りなめらか

「洗った直後、頭皮が“息をしてる”感じ。なんだろう、疲れも一緒に流してくれるような軽さがあるんだ」

3. 1週間・1ヶ月後の変化

📅 1週間後:

  • 朝の髪の立ち上がりが明らかに変化。ベタつきが減って、ふんわり感が出た
  • 夜になると気になっていたかゆみも落ち着き、無意識に頭をかくことが減る

📅 1ヶ月後:

  • 地肌のコンディションが整い、吹き出物や乾燥によるフケが出にくくなる
  • 髪にハリ・コシが出て、ドライヤー後のボリュームが自然に増す
  • 抜け毛の量が減少し、排水口の掃除が楽になるほどに

「地味だけど確かに変わる。シャンプーだけでここまで実感できたのは初めてだった」

4. 良かった点/気になった点

👍 良かった点:

  • 洗浄力は高いのに頭皮がつっぱらない。バリア機能を守るアミノ酸系洗浄成分のバランス設計
  • 医薬部外品として有効成分を配合(グリチルリチン酸ジカリウム等)で、炎症・フケ対策にも有効
  • ノンシリコン+パラベンフリーで刺激が少なく、長期使用に安心感
  • 成分と効果に対して“コスパが高い”というレビューも多い

🤔 気になった点:

  • 薬用系の香りが好みを分ける。清涼感のある香りが苦手な人には不向きかも
  • 市販の一般シャンプーより価格帯は高め(その分、内容成分と使用感の質で納得)

5. 育毛剤との併用アドバイス

「“育毛剤だけでいい”って思ってた時期もある。でもな、戦う前に“整える”っていうのは、すごく大事なことだった」

スカルプDは、オイリー肌向け3点セット(シャンプー・コンディショナー・薬用育毛トニック)も用意されている。
この3ステップを毎日のルーティンにすることで、頭皮のバリア機能を守りながら、必要な栄養や有効成分を届けやすくなる。

💡併用ポイント:

  • シャンプーで頭皮を清潔に保ち、毛穴詰まりを防止
  • コンディショナーで髪と頭皮のうるおいバランスを整える
  • 育毛トニックで有効成分を届け、発毛環境を刺激する

「育毛って、結果だけじゃない。プロセスも楽しめたら、それが一番だと思う」

6.シャンプーから始めたい人へ

「“育毛って、もっと特別なことだと思ってた”──でも実は、シャンプーからでも全然始められる」

  • 抜け毛が気になり始めたけど、まだ発毛剤までは踏み切れない
  • 育毛剤を使う前に、まず頭皮を整えておきたい
  • スキンケアのように、日常に自然に取り入れたい

そんな人には、“毎日のシャンプーを変える”という選択肢が、一番始めやすくて、継続しやすいんだ。

関連記事